板は使用しているうちに傷んできます。
エッジは滑り方にもよりますが、2日のすれば確実に最初の鋭さはなくなっています。滑れば滑るほど鋭さは無くなります。

滑走面も同様に同じ事が言えます。常日頃まめにWAXをかけていても酸化により徐々にけばだってきて滑走性がどうしても損なわれていきます。

シーズンを通して使用されたスキー・ボードはチューンナップが必要となってきます。

既製品にそのまま使用するのではなく、その板のもつ性能を生かせるようなチューンナップをすることで

   走る! 食いつく! 斬れる! 回る!

”あなたのSNOW LIFEをより一層たのしいものにするため

  是非皆様に 
             
Tune up 
                          をお勧めいたします。

HOME

【コンベックス】
両サイドのエッジから中央にかけて滑走面が高くなっている状態を言います。
【コンケープ】
両サイドのエッジから滑走面の内側にかけて窪んでいる状態を言います。
【波うち】
2本のスキーを合わせた時にトップ部とテール部の2箇所以外に接点が出来てしまう状態を言います。(キャンバーの狂いと言います)
【捻じれ】
2本のスキーを合わせた時にトップ部とテール部にがたつきが生じて直ぐに分かります。
【エッジの凹凸】
エッジが滑走面より高かったり低かったりいる状態を言います。

スキー・スノーボードのチューンナップというのは上級者や競技参加者の世界とお考えになる方が大変多く見受けられますが、初心者・中級者の方にこそチューンナップをしたスキー・スノーボードで滑っていただきたいのです。滑る楽しさをより一層感じて頂けると思いますそしてそれは上達への早道に繋がります。

滑走面の貼替え
LINK
topics
問い合せ
MAP
Profile

Copyright(C) 2015 WhiteZone All Rights Reserved

保管サービス

ストラクチャーって何?

料金
出張受付
チューンナップ   マシン

チューンナップの必要性

例えば・・・
ツルツルのテーブルの上に水をこぼし・・・その上に下敷きを置き、圧をかけると下敷きはくっついてしまいます。

これに似た現象が雪面との間に起こります。
その水はけを良くするため、滑走面に細かい溝をつける=ストラクチャー加工が重要となるのです。

滑走面につける規則正しい細かい溝 = ストラクチャーと呼んでいます。

*滑走中、雪面と滑走面の間には摩擦熱が生じて水滴が発生します。
その水滴の上を板は転がりながら滑って行く理由ですが、滑走性をUPさせるためその水滴を効率的に排水できるよう細かな凹凸をつける=ストラクチャー加工をするのです。

一部のスキーの滑走面はフラットに仕上がっていません!

現在スキーのチューンナップは、ストーンフィニッシュでストラクチャー加工をされた物が主流となっていますが、まだまだスノーボードは サンディング仕上げ が多いように思います。将来的にはボードもストーンフィニッシュ仕上げが主流となってくjるでしょう。

チューンナップ
営業案内

この様な状態だとスキー/スノーボードの本来持っている性能を十分引き出す事が出来ません。そこで出来るだけ良い状態を作り本来持ち合わせた性能を引き出す作業=‹チューンナップ›が必要となるのです。